買ったら飼い続けなければならない
梅雨らしい梅雨で、朝晩は涼しくて嬉しい、ココ大阪のワタクシです。
今月の営業日程表になります。変更等ありましたら、また改めてブログ等でアップいたします。 また営業時間は、すべての営業日で11時~19時となっております。ご連絡頂けましたら20時までお待ちできますので、遠慮なくお申し付け下さい。

さて、最近たまにある問い合わせに関して、ワタクシなりの意見です。あくまでも私見ですので、参考程度に。
最近問い合わせ頂くのが、自転車で宅配する仕事をしようと思っているので、ロードバイクを買おうと考えているが、どういったものがいいかというものです。
結論から先に言うと、ロードバイクは宅配にはワタクシは全く向いていないと思います。ひと昔前には似た様な職業でメッセンジャーという、書類などを運搬する仕事がありましたが(今でも少しは残ってると思いますが)、それとは仕事内容も動機も違うからです。
ロードバイク購入には、おおよそですが15万円程度必要になります。お金を稼ぐのに仕事を始める投資といえば聞こえはいいですが、最近はこの宅配業(言わなくてもわかりますよね)、かなりの人がやっているので、その投資を相殺するほど稼ぐまで結構時間がかかると思います。
またメッセンジャーをしていた方々は、基本自転車が好き、乗るのが好きな方が多かったのですが、そういう方は少ないと思います。 それとロードバイクは荷物の運搬には向きません。最近はやりのタイヤが太くてディスクブレーキ装着の、アドベンチャー・ロードの類ならいいかと思いますが、これはより高額になります。 なにより、ロードバイクもアドベンチャーロードも、一般車(ママチャリ)と違ってタイヤやブレーキ、ワイヤー類などの消耗パーツは減りが早いし、高額になります。 その分、ペダルを漕いだ力が無駄なく前に進む推進力に変わるのです。
ロードバイクはスピードが出るので、より多くの配達ができると思われてるみたいですが、そういった諸経費を考えるとお勧めできません。 また盗難の危険性も高くなります。 まだワイヤー引きディスクブレーキ装着のクロスバイク(ハンドルが横一文字のスポーツサイクル)の方が向いているでしょう。 そうそう、一点注意すべき点があるのですが、このクロスバイクも2万円くらいで通販などではディスクブレーキ装着タイプが販売されてますが、本気で宅配されてる方ならすぐに壊れます。 実際、そういった方の自転車を修理しましたが、購入金額以上に費用が掛かりましたし、いつまで車体が絶えれるか不安な旨、お伝えしたくらいです。
せめて5~7万円くらいの、名の通ったメーカーのモデルを買うべきでしょう。
それとスポーツサイクル(ロード、クロス、MTB等)は、買って終わりで乗り続けられるものではありません。 先にも書いた様に、消耗パーツの交換や定期的なメンテナンスなど、お金がかかるのです。 言わば、動物を飼い続ける様なものなのです。
スポーツサイクルは趣味性が高く、その走りに魅了されてどこまでもペダルを漕いでいきたいと思う方でないと、逆に倉庫の肥やしになってしまいかねません。
このご時世、通勤や他人との距離を開けたいという事でスポーツサイクルのご購入を検討されている方も多いと思いますが、それならママチャリの方がいいです。 あとあとの世話がかなり軽減されますし、盗難の心配も低くなります。 初期投資だけでも高いのに、継続的にお金がかかるとうのを念頭に入れておいて下さい。
でも、”乗りたい!”と思った方は、是非ご相談下さい。どこまでお応えできるかわかりませんが、出来る限りの事はさせて頂きます。
スポンサーサイト
|