理想と現実
一気に蒸し暑くなった、ココ大阪のワタクシです。 夏本番より暑さはマシですが、蒸し暑くてダルくてしんどいです。体が慣れるまでは、あまり無理はしないでおこうと思いました。 夜は涼しいので最近は、少しの距離ですがちょこちょこ走っています。id matchで算出した暖かい時期のポジションにしてからは、登りも楽しくてシンドイ思いをするのがわかっていても走りに行きたくなります。 id matchはサドル、ハンドルのポジションを出してくれるのですが、その他にもクリート位置が算出できるという、意外に盲点ながらも重要な利点があります。
皆さん、クリート位置はどうやって合わせてますか?ご自身の母指球の位置を目分量で合わせている方がほとんどと思いますが、id matchを受けて頂いた方でクリート位置を全く動かさなかった人はいません。 走りなれた方ならクリート位置もサドルの高さと同じ様に、ミリ単位で合わせておられるはずです。 ですが算出されたクリート位置は、1ミリどころか5~10ミリ変わる事はざらです。 またシューズメーカーの違いでも、クリート位置は大きく変わります。 こちら、ワタクシの自前のシューズですが、右がレイク、左がガエルネのシューズです。 サイズは表記に微妙な違いはあれど、どちらも足にピッタリなサイズです。これでお気づきになるでしょうか? クリートと留めるボルトの位置が、全く違いますよね。シューズによってクリートを留める穴(位置変更できる長穴)の位置が違うのです。 ワタクシもそうですが、今まではシューズを変えても漠然とクリートの位置は、ボルトの位置を同じに合わせていました。 これ見ると、如何にそれが間違ってたかよくわかります。 余談ですが以前id matchを受けられた方で、同じメーカー、同じ機種のシューズを4足合わす事がありましたが、ソールにプリントされているクリートの位置合わせのラインが、2足は同じ位置で合ってたのですが、もう2足はライン一本分ずれていた事がありました。 クリート位置は台座にシューズをセットしてレーザーで位置合わせするので、位置合わせでずれる事はありません。 確認で2度、位置合わせしましたが、やはりライン一本分ずれていたので、このラインも如何にいい加減なのかを知る事ができました。 この装置で、クリートの位置を算出したポジションに正確に合わせます。 また、クリートの角度も合わす事ができるのです。 サドル、ハンドル、クリート位置、これらが正確に算出されてそれを落とし込んで、初めて”ポジション”というものが”出る”のです。 経験値なども必要ですが、マシンによって正確に出さねばならない箇所は当然存在します。 id matchはそれらを算出します。そして当店は、更にそこから先のメニューを御用意しております。 きっちり出されたポジションで走る事で、より一層楽しく走る事ができます。いや、走りたくなります。 このご時世、室内でトレーナーを使っておられた方も多いと思いますが、数値化されたパワーを追い求めるあまり、無理やりなペダリングや姿勢になっている事に気づいておられる方は少ないです。 実走ができる様になった今、あれほどトレーナーで走っていたのに妙にシンドイ、力が出ない感じで歯がゆいと感じられる場合は、ポジションやペダリング、姿勢が”ガチャ踏み”していたため乱れているのです。 せっかく培った力を、もっと正確に推進力に変えるために、id matchは必ず役に立ちます。 夏と冬ではサドルやハンドル位置がかなり変わる場合もあるので、暑い今の時期に一回目を受けて頂き、寒くなったら冬用のポジションを出すのに二回目を受けて頂くのが、ワタクシの考える理想です。 id matchは初回と二回目が1セットで、税込み33000円となっています。3回目以降は、一回につき税込9900円となります。 受けて頂く際は、ご予約が必要となりますのでご連絡下さい。
スポンサーサイト