fc2ブログ
アウグーリオの楽園的、ノーテンキ日記
大阪の下町、長居でのんびり、ゆったり営業している自転車店です。
ビッグニュースはでっかいじゃんよ!

皆様、2019年明けましておめでとうございます。三が日は距離は少なめですが、3日連続で自転車に乗れて幸せな、ココ大阪のワタクシです。
本年もよろしくお願いいたします。
って、今頃なんですが、フェイスブックやインスタグラム、ツィッターでは先に言ってるんですが、ブログは書くのに気合がいるので遅くにすみません。

さて本日4日より営業しておりますが、9日(水)まで在庫品に限りセールを行っております(一部対象外あり)
9日(水)は本来は定休日ですが、8日(火)は臨時休業させて頂きますので、代わりに9日(水)は営業しております。
昨年最後のブログでお伝えした完成車やフレーム以外にも
suplest.jpg
今は日本に輸入されていないSuplest-スープレスト-のシューズとか
flam2.jpg
flame1.jpg
昨年モデルのCARRERA-カレラ-PHIBRA EVO-フィブラ エボ-やTIME-タイム-の旧モデルだったり、変わったものではPARLEE-パーリー-のZ5フレームだったりと、色々あります。
ヘルメットなんかも
hel.jpg
こんな感じです。
ただし、在庫品のみなので、サイズや色はあるものだけになります。取り寄せ品は、セール対象外です。
色々あるので、詳しくは店頭にてお問合せ下さい。

さて、ここからはワタクシに関しましてのお話なので、興味のあるかただけ読んでください。



実はいままで隠していたんですがワタクシ、自転車店を切り盛りするうえで必要な、”様々な経験”を修業時代(勝手に思ってる)にしてきました。
そのうえで自転車屋として持っておくべき(持っていなければできない訳ではない)、自転車技士、自転車安全整備士のライセンスも当然持っています。

当店は開店してから今年の3月でまる9年となりますが、その間に当店以外でご購入頂いた自転車を整備する機会は多々ありました。
率直に言いますと、ワタクシとしてはお客様にお渡しできるレベルの組み立て方をしているものは、ほとんどありませんでした。
もちろん、そのまま乗っていてもすぐに不具合がでるとか、危険な目にあうものではありませんが、プロの仕事としては到底容認できる内容ではありません。
今まで黙っていたのは、悪口じゃないのに悪口に聞こえますし、俺の方ができるんだぜって自慢してるみたいに聞こえるので、嫌だったからです。
もちろん”いい”作業されてる場合は参考にさせてもらったりしてます。
ただ、買って間もなく不具合でお持ち頂いた他店様購入の自転車で、それを”ちゃんと”治そうと思ったら、結局分解再組立ての作業が必要な事が多く、作業工賃が結構高くついてしまいます。
なのでそういった場合は作業工賃ができるだけかからない作業をしますが、所詮は小手先の作業なので根本の解決にはならずこちらを治すとあちらが不具合といった、イタチごっこになる時もあるのです。

あまりひどい場合は、申し訳ないのですが一度購入されたお店に症状を伝えて治すようにお願いして下さいと、お伝えしています。
もちこまれる大抵の不具合は、最初の組み立てでちゃんとひと手間かけて組み立てれば、起こらない様なものがほとんどなので買ってすぐの場合は、工賃がかからない事が多いからです。

もっとも、その作業をやろうと思ったら、もう一回いろんなパーツを外して”ちゃんと”やり直さないとだめなので、結構な時間と手間がかかるからまずしてくれないでしょうが。

とはいえ現在の大型店では、仕方のない現象なのかもと考えたりもしています。
そこまでの作業を1台1台していると、とてもじゃないけど店舗運営ができないからなのです。またワタクシが修業しているころは、少ない従業員でそれぞれが整備、接客、その他もろもろと全ての業務をしないといけませんでしたが、今はより専門的に整備、接客、ウェアやトレーニングと、それぞれに専門の従業員の方々が居られ、より深い知識をもってお客様に接する事が可能です。

もちろん得意分野はみんなあるのですが、全部を広く浅く知るか、1つの分野を深く勉強するかの違いがあり、どちらがいいのかはワタクシには何とも言えません。
ワタクシは一人でお店しているので、全部やらないといけませんが。

はっきり言って、ワタクシの専門分野は”整備”です。かといって、スペシャルな事ができる訳ではありません。当たり前の事を積み上げて、その製品の持っている能力を最大限発揮できるように”セッティング”する事が、ワタクシの得意分野(他より得意なだけかもしれませんが)です。
その能力をより良くアップしていき、お客様にフィードバックしていくため、日々精進しております。

当店は販売商品はほぼ定価です。
なぜならバッグ類などメンテナンスに関わりのない商品は別として、作業が必要なパーツや組み立て、メーカー完成車には、できるだけ快適に乗って頂ける様な”セッティング”を施しているので、とても安売りする気にはならないのです(大量に仕入れられるほどの規模ではないので、安く仕入れられないというのもあります)

ワタクシは自転車に乗る事で、”幸せ”を感じてもらえれば嬉しいのです。そのためなら売るだけではなく、手間を惜しみたくないからいろんな小技を使って自転車の整備を行っています。
そんなのは必要ないからとにかく安く、という方はそれでいいのです。安いものをお探し下さい。
でも、自転車に”何か”を求めているならば、一度ワタクシとお話しませんか?ワタクシ、接客にはあまり長けておりませんが、できる限りの事はいたしますので。

接客に長けていないと書きましたが、今年はそこをより勉強していきますので、その成果が上がりましたらまたここで報告させています。

そうそう、ワタクシは整備に関してはもう一つ、ライセンスを持っていました。
sbm.jpg
前述の自転車技士、自転車安全整備士とは別に、スポーツサイクルに特化した”スポーツバイクメカニック養成”の過程も合格しております。
そこそこ難しい(このライセンスができた当時は、凄く難しかった)のですが、ウソか真か、その時受講した中では実技試験は唯一の満点だったそうです。
書いておいてなんですが、自慢かと言われればそうでもありません。ひと昔前のセリフではありませんが、事件は現場で起こっているのです。
試験はあくまでも試験。現場の経験に勝るものは無し。そう思えば、修業時代の今思い起こしても大変だったあの経験は、すごく役立ってます。

こんなことを書いたのは、当店みたいなほとんど知られていないお店に、万が一自分の欲しいものがあって行ってみたいと思っても、知られてないから情報がはいってこずに、お客様に満足してもらえない事があるからです。
ツンデレ風に言うと”ホントは知られたくないんだからね!”の今回のブログですが、当店、ひいてはワタクシを知って頂きお店に足を運んで頂ければと思います。

偉そうな事書いてますが、あくまでも個人的意見なのと、ワタクシ自信もまだまだ自分の店舗運営の能力(整備、接客もろもろ)に納得していないので、これからももっともっと皆様に満足して頂ける様に能力をアップしなければいけない事は自覚しております。

そんなワタクシのお店ですが、気になったらフラりとお立ちより下さい。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック




プロフィール

アウグーリオ

Author:アウグーリオ
大阪の下町、長居で営業しているロードレーサーメインのショップです。
気楽に楽しく乗って頂ける様に心がけていますので、ぜひ一度ご来店下さい。
住所:大阪市住吉区長居2丁目10-32
電話番号:06-6696-5501
営業時間:11:00~20:00
定休日:木曜日


最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


リンク


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


検索フォーム


QRコード

QR