明けの明星
すっかりブログを滞らせて、生きているのか死んでいるのかも判らない状態のワタクシです。 大丈夫です、たて込んでるだけでしっかり生きてます。
ギリギリですが、5月の営業日程となります(私用等で変更がある場合は、また告知させて頂きます)
 30日(月)は勝手ながら、午後3時までの営業となっております。 ゴールデンウィーク中は、3日(木)も営業しております。その他の祝日も営業しておりますが、通常営業時間とは異なりますので、ご注意下さい。
さて、今日はちょっと気になった事を、つらつらと書いてみました。
これから書く事はあくまでも、ワタクシの感じた事なので、正しい正しくないと言った事ではないのを、ご理解下さい。
以前にも似た様な事書いたのですが、昨今(というのも古いですが)はウェブで様々な情報を得る事ができます。 ワタクシも利用しますし、とてもとても便利なのですが、真贋のほどがわからない、玉石金剛な情報もあり、それらを判断する事はなかなか難しいです。
とはいえ、全く信用できないとは断言できませんし、また逆もしかりです。そんなウェブの情報ですが、人間は自分の信じたい事を信用する習性があります。 欲しいものが自分の用途に少し合ってないかなと思っているとき、ウェブで誰かが使える(とか良いとか)と言っていれば、それを信じたいので正しいと思い込みます。
それは仕方のない事なのですが、最近はあまりにそれを鵜呑みにする方々が多い様に感じられます。 雑誌で、ネット上でどこの誰とも判らない方のブログでなどで書かれている情報を信じて購入し、なんか違うと感じても”いや、雑誌やネットで良いって書いてた”って事実だけで、ホントはそれほどでもないのに”良い”と信じて使い続ける、そんな事例をワタクシの周りで良く見かけます。
正直な話、雑誌の記事はメーカーがお金払って書いてもらってるので、、悪い事はまず書かれません。なお酷いのは誰かも知らないずぶの素人の方のブログのインプレなどは、まず信用できません。 そして一番感じるのは、”速い人”のブログです。これから書く事は、恐らく非難ごうごうでしょうが敢えて書きます。
速い人は乗る事が”速い”のであって、使用した製品の良し悪しを判断するのが”できる”訳ではないのです。 もちろんできる方も居られますが、そういう方々はごく一部で、ワタクシの知る限りウェブなどで声高らかにそれを知らしめる事はしてない方が多いです(ワタクシの知る限りですが) そういう意味では、プロの方々のインプレなども主観が大きいので、客観的にみるとあまり上手いとは感じられません。 なにせプロは速く走るのが仕事で、インプレしたり製品の良し悪しを正確に判断する事は、仕事ではありませんから。
ものの基準を自分の中に確率している方などは、速くはないけれど製品の能力を的確に掴んで伝える事が、意外と言っては失礼ですが長けている場合が多いです。
何を伝えたいかと言いますと、まずは自分の中に”基準”ができる位乗り込む事で、それを元に判断、または推測が出来る様になり、ウェブの玉石金剛の情報からも、必要な正しい事を拾い出せると考えております。
我々自転車店の話も、半分くらい参考にして頂いて、ご自身の感じるままに正しい選択をして頂ければ、きっともっと楽しくなると考えております。
スポンサーサイト
|