幽波紋(スタンド)使い
ちょっと風の強い、ここ大阪のワタクシです。
以前のブログでもお知らせしましたが、改めて今月の当店のお休みをお伝えします。
通常定休日、水木曜日(9,10,16,17,23,24,30,31日)と11日(祝)、19日(土)にお休みを頂きます。 お盆期間中の12~15日は通常営業しております。
さて、今日はちょっと変わった商品のご紹介です。
 modoru kikakuの自転車スタンド crescenteです。
ステンレスでできており、従来のスタンドの様にスポークにスタンドが当たって支えるのではなく、タイヤで支える構造なのでスポークを傷つける事なく、また車体との一体感があり自転車のメカニカルギミック感が増して、眺めてると酒が進むスタンドです。
 チタンやクロモリフレームなどとは特に似合います。
 画像のものは23~28c対応ですが、ハンドメイドなので幅やホイールサイズは選択頂けます。
 コチラは木製のスタンド S+Wです。
こちらは木製の温かみを活かし、お部屋の雰囲気も柔らかくなるなんともノンビリした感じのスタンドです。
 こちらもスポークを痛めない構造です。
木製シリーズでは、こちらがなかなか優れもののRACK×RACKです。

こちらはフロントを持ち上げて保持しているのですが、なぜ持ち上げたかというと・・・
 持ち上げた下が棚になっており、ヘルメットやシューズがおける様になっています。これで走る時以外は、家族に邪魔者扱いのヘルメット、シューズがキレイに収まります。

 こちらS+Wの進化系(?)VELO PICNICです。 足元が人口芝になっており、こんな感じで自転車にあまり好意的でない家族にも、可愛くアピールできます(笑)


お次はもっともインパクトのあるスタンド、mottoくんです

 人が2人で自転車を支えているその姿は、絶大なインパクトがあります。
 ハンドルをひっかけるだけの、簡単ディスプレイ。
 形状によっては、こんな風にヘルメットもおけるかも。
 こちらはmottoくんの金属バージョン、PONです。 ハンドルを引っ掛けるのは同じですが、例えばモールトンなど細身の金属フレームに特に似合います。

MODORU KIKAKUにはこの他にもデザイン性溢れるスタンドがラインナップされています。 画一的で無骨なスタンドばかりが、自転車用スタンドとして幅を利かせていますが、せっかくだったら家においている時にも自転車の魅力が数段アップする様な、こんなスタンドで保管したいものですね。
これらをで自転車置いていると、眺めながらの酒が進みますよぉ~(笑)
スポンサーサイト
|