誰がために戦う
シトシト雨のふり続くここ大阪ですが、明日の30日も雨予報なので、予定していました走らニャイ会は延期いたします。
本当は翌日の日曜日が晴れっぽいので延期したいのですが、目的地のお店が日曜定休日なので、2月のいつかの土曜日に延期いたします。
さて、昨日の定休日に走りながら考えてたヨモヤマのお話です。
ワタクシ、自転車ではエンデューロ系のイベントレースとヒルクライム以外には、一切(むしろ絶対)出場しようとは思いません。 エンデューロやヒルクライムでも順位はつきますが、自分の実力を鑑みてそれよりちょっと上なら嬉しいなっと思う位はありますが、勝つ事にあまり固執していません。
なぜ固執していないかは長くなるので、詳しく聞きたい方は店頭でお尋ね下さい。
そんな勝利に固執しない私でも、あまり追い込まない30分程度のローラー台でのトレーニングを、週に何回かやります。
まぁ、普段あまり動かない仕事なので、体を動かしたいのもありますが、最大の理由は”自分がサイクリングで走ってる時に、心地よいと感じるスピードで走れる様”に”日々トレーニング”しているのです。
 これはワタクシ個人の考えですが、こういったちょっと人里は慣れた山間を走るには、いくらお金かけた自転車でも自分もしっかりしてないとシンドイだけで、ちっとも気持ちよくありません。
自転車に乗り始めて間もない頃に経験ありませんか?”今日は軽く走るで”、”もうちょっとやで”、”そんなに登りキツクないよ”の言葉にだまされてついて行って、走っている間相手に殺意を抱いていた事が(笑)
自転車乗りの3つのウソと言っていますが、本人からしたらウソではないのです。 その人達のレベルから見たらその通りなのですが、走る基礎体力がまだ出来ていない人達からしたら、大嘘なのです(笑)
でもある程度走れる様になってきて、自分のイメージ通りに体が動いて走れたら、これほど気持ちいい事がないと気づくはずです。
しかし悲しいかな、週に1回走れるかどうかの社会人では、”ある程度走れる体”には中々なりません。 そのためにワタクシ、日々の生活に無理の無い様にかる~いトレーニング(?)をしているのです。 そしてストレス解消や非日常を自転車で味わいたいがために、郊外や片田舎を気持ちのいいスピードで走るのです。
目的の違いはあれど、興味の無い人には何を目指してのトレーニングなのかでも、意味のある事をしているのです。
しかし最近は無駄にパーツにお金を掛けて、体に目を向けていない人が多い様な気がします。 欲しいから高級パーツ買うって言うのは趣味だからまだわかりますが、速く楽に走るためにいいパーツを買うっていうのはありって言えばありですが、ちょっと待って下さいです。
ワタクシがサイクリングロード走っていると、ものすごく”ガニマタ”で上半身もペダリングの度に揺れ動く、”ギッコンバッタン”した乗り方(ペダリング)している人をよく見かけます。 そういった方々は、割と初心者の方が多い様に見受けられます。1/3くらいの方々の自転車は、ワタクシから見てもビックリする様な、いい自転車(パーツ)です。
いくらいい自転車でも、自らその性能を阻害する乗り方してたら、ちっとも気持ち良く楽に速くは、いつまでたっても走れません。
こればっかりはどんな高性能なパーツつけても、効率的なトレーニングしても、体の使い方(筋力アップではない)をイメージできる様にしないと、上達するまでとても時間が掛かります。
そういった事も含めて当店ではこっそりフィッティングも行っているのですが、2月6日(土)に行う講師を招いての、人数限定の講座は、ワタクシが行うものよりも更に突っ込んだ内容なのでお勧めです。
費用は12000円(税抜き)と高額に思うかもしれませんが、巷で行われているフィッティングよりは(これらはモット高額です)、自転車に乗る事だけでなく、身近な生活の中での体の痛み改善などにも、確実に役立つものと思っています。
まだ人数に空きがありますので、より自転車のパフォーマンスを上げたい、日々の生活での痛みの解消や、どの様なトレーニングやストレッチをすればいいのかなど、様々な疑問に専門の講師がマンツーマンで答えてくれますので、初心者の方も伸び悩んでいる方もこの機会にぜひ、ご参加頂ければと思います。
最後は宣伝みたくなりましたが、当店(ワタクシ)の開店当初からずっと先へも続く目標は、”一人で走っても皆で走っても、気持ち良く乗れる様にお手伝いしていく”です。
スポンサーサイト
|