時刻を刻み、時刻を削る
昨日、行ってまいりました京都の山奥まで。 そこは山間の空気の澄んだ、高級リゾート地を思わせる場所でした・・・。
そこで行なわれた2015モデルダイナソア展示会の模様をお伝えする前に、ビッグでショックなお知らせです。
10月11、12、13日の連休に、TIME-タイム-の2015モデル SKYLON-スカイロンーとFLUIDITY-フルイディティ-の2台が当店にやってきます。 2015モデルカンパニョーロで組み上げられた、日本にまだコレしかないものを試乗はできませんが、眺めて頂ける絶好の機会です。 連休中は台風の影響で天候が悪そうですが、気が向いたらお越し下さい。
さて、ここからは展示会の模様です。
 往年の名車、VXRーSの復刻版です。
復刻版といっても、マテリアルは現在のものを使用していますので、その性能は当時の物よりもグレードアップしています。 歴代タイムの中でも“最高の車体”と言わしめるその性能は、今も人々の記憶に鮮明に残り、その想いに答えてタイム社が再びこの世に蘇らせてくれました。
なお、このモデルは全てのサイズを合わせて数十台しか日本に入荷してきません。 当店にはサイズXXSとXSの、各1本づつのみ入荷してまいります。
まだ、在庫品としてなのでお客様からのご注文は受けておりませんが、まぁ売れなくてもこれならお見せのオブジェとしておいて置きます。

 そしてフラッグシップ SKYLON-スカイロン-です。 フラッグシップと書きましたが、これはフラッグシップのセカンドモデルで、正確にはフラッグシップにはスカイロン-アクティブフォークがあたります。
アクティブフォークとは、タイムの独自技術でフロントフォーク内に特殊なダンパー機構を埋め込み、路面追従性と振動吸収性をすこぶる高めたモデルです。 アクティブフォーク仕様は、シートピラーが一体型のISP仕様になります。
アクティブフォークじゃないスカイロンに試乗してきましたが、他のどれよりも“スカーン!!”と進んで、ギヤが一枚か2枚重いのを使えました。 ただ、調子乗るとその分今までのモデルより硬いので、後半に足を残すには自分で出力セーブが必要です。

 IZON-アイゾン-やフルイディティにはこんなカラーがあります。
 噂の”クルクル”ペダル、セラミックスピード製ベアリング仕様のX-PRESSO15です。 ボディも他のものと違い、軽量となっており従来一番軽かったエクスプレッソ12より更に軽くなっています。
 タイム以外もしっかり見てます。 こちらはCARRERA-カレラ-FHIBRA EVO-フィブラ エボ-です。
 2014でも人気のカラー、レプソルです。
 そしてカラーナンバーA5-10 左右非対称のカラーはこのモデルのみとなりました。 ダウンチューブのブルーが、反対は赤色になります。
 そしてカラーナンバーA5-07 渋いマットのグレーです。 今年のカレラはその他のモデルも派手さ控えめで、渋くニヒルに抑えたカラーが多いです。
 カレラも残念ながらBBの規格が386に・・・・。
 そしてCINELLI-チネリ- VERY BEST OB-ベリーベストオブ- スリートーンズカラーです。 凄いです。紫です。さすがチネリです。
 同じくチネリのアルミモデル EXPERIENCE-イクスペリエンス-です。爽やかです。
2014モデルとは、ベリーベストオブもイクスペリエンスもカラー以外は変更ありません。 車体以外もチョロッと・・・ > 当店での人気モデル RUDY PROJECT-ルディプロジェクト-WIND MAX-ウィンドマックス-ヘルメットのニューカラーです。 今まであったホワイト/レッドモデルのレッドの部分が、オレンジフルオカラーになりました。
そして新作の入門用ヘルメット ラッシュです。

 価格は税抜き9800円。ジャパネットのたかたさんも一際甲高い声で驚く位の金額です。
普通この価格帯のヘルメットは“モッサリ”して格好悪いですが、ルディのヘルメットはさすがのクォリティとカッコよさです。
 デマルキのウェアは、ちょっとクラシカルな感じでシンプルかつカラフルになりました。
ここまで紹介しましたモデルはいくつか発注して、当店の在庫として入荷してまいりますが、そこは極小零細店舗。 全てのカラー、モデルを発注している訳ではなく、ごくごく一部しか入荷してまいりません。
もしご希望の方がおられました、10月19日までに当店にお越し頂き、カタログを見ながら予約注文をお勧めします。 それですと比較的早い時期に入荷してくる可能性が高いので、早く欲しい方はよろしくお願いします。
余談ですが、迷ってる間に予約で今期完売とかになるモデルが、今年はありました。 そしてタイムやカレラは5月で受注が締め切りとなりました。 煽る訳ではありませんが、正直無くなってから(受注が締め切られてから)欲しいと言われても、ワタクシとしてもどうしようもありません。
当店としては本当に欲しい方に買って頂きたいのですが、悩んで悩んでる間に結局無くなってしまい、無くなったから欲しくなったみたいな感じでどうにかしてくれと言われるのも困るので、物事はシンプルに考えて欲しかったら“買う!”、悩んだら“買わない”と割り切ってください(でも、悩んじゃうんですよねぇ・・・)
スポンサーサイト
|