LOVE AFFAIR
もう暑いです。こんなに急に暑くなると、体がすぐには順応しないお年頃なんでキツイです。
毎回書いてますが、第一水曜日、木曜日は連休を頂いておりますので、4日、5日はお休みですからお気をつけ下さい。
この間の休みにこんなのを買ってきました。(注:ネコの方です)
 これ、本来はスマホ立てみたいなんですが、キャッチコピーが凄かったです。
 いやいや、一生に一度は言ってみたいセリフですが、こんな事いう事態は避けたいのが本音です。
でも私の携帯は“ガラケー”なんですが、なぜか吸盤がくっ付かず、立てる事はできませんでした(泣) これっていわゆる”格差”ってやつですか?
ばかな話はこれ位で、ここからは入荷商品のご紹介です。
 KINETIC-キネティック-の固定ローラー台 ROCK AND ROLL T-2300です。
ROCK AND ROLLの名は、コイツがダンシングできるローラー台だからです。 普通のローラー台でもダンシングはできますが、こいつはスイング機構が付いてるので、実際のダンシング時の様に車体を傾ける事ができます。(ピザの宅配3輪バイクを思い浮かべて頂ければいいかも)
ご存知の通り自転車を漕ぐ時に使う筋肉は、シッティングとダンシング時では別々です。 ローラー台での練習では、平坦の加速時や登りの時などに活用するダンシング時の筋肉は、鍛える事ができません。
それなら実走すればいいじゃん、ってなりますが、社会人ともなると休みの日にしかそういった練習をする時間はなかなか取れません。 これなら仕事から帰ってきて即、練習できますし、ローラー台はインターバルトレーニングなどには実に有効です。
本当は実走でロングやインターバルトレーニングを織り交ぜる事が望ましいのですが、仕事帰ってきてからウェア着替えてそういう練習できる場所まで移動する時間も、結構バカにできません。
そういう時間のロスやこれからの梅雨時、冬に気温が下がり筋肉のパフォーマンスが低下して効率のいいトレーニングが出来ない時、ローラー台はすごく役に立ちます。 まぁ、それほど気負って使用しなくても、家で手軽に汗かく運動できる位に思ってもらっても結構です。
以外にローラー台で真剣に漕ぐと、もうヘロヘロになって恋の宴の後の様な脱力感に襲われます(笑)
お次はモーターサイクル好きにはたまらないモデルです。
 CARRERA-カレラ- VELENO RN-ヴェレーノ RN- レプソルカラーです。
ヴェレーノRNはカレラのミドルグレードで、以前は併売していたヴェレーノISPタイプ(シートポスト一体型)を、サドルが上げ下げできる様にしたモデルです。
性能は今更書きませんが、このカラーリングが私的にはたまりません。
このレプソルカラーは、2輪のワールドグランプリに参戦しているホンダワークスのチームカラーとしておなじみです。 レプソルとは、スペインの石油企業でモーターサイクル好きには、ロスマンズカラーについでホンダワークスのカラーとしてのイメージが強いです。
古くは2ストロークGP500マシンでミック・ドゥーハンがこのレプソルカラーのNSRを駆り、ワールドチャンピオンに輝いた事もあります。

なぜ、カレラがこのカラーを採用したのか判りませんが、取りあえず格好いいです。
ヴェレーノはミドルグレードですが、いいホイールを装着すれば場合によっては上位グレードを食える位の性能は持っていますので、お手ごろな価格でハイパフォーマンスなフレームをお求めの方には最適です。
スポンサーサイト
|