シークレット・デザイア
来週末の事になりますが、11月9日(土)はサイクルモード大阪に参加するのでお休みを頂きます。
ご存知の方もおられると思いますが、一昨年まで試乗前のレッスンコーナーで講師として参加していましたが、今回は自転車産業振興協会さんが行う、″教えて!プロメカニック”にでます。
自転車屋さんのプロメカニックはどうやって整備しているのか、通販などで購入された自転車とはモノが同じでも組み方が違うという事を、実演を含めて解説していくコーナーです。
MCの方が2人メインでお話をされて、僕はその横で実演するのでほとんど台詞はありません。 興味のある方は9日の11:30、14:00、16:00から行なわれる回にでますので、見に来て下さい。
講師の方はそうそうたる面々で、簡単なプロフィールと写真がブース前の看板と配布物に印刷されてますが、店主の写真は笑えます。 プロフィールも自虐的です(笑) 多分、お店に来られた方が見ると、プロフィール写真は“そのまんまやん!”っと大笑い必至です。
大阪は過去最悪最低の出展者数ですが、その写真を見るのと弱虫ペダルのサコッシュを買いに行く価値はあるかもしれません。(弱虫ペダルの作者の方が大阪に来られるのは、10日の日曜日ですが、店主はいなくても写真はありますんで)
スポーツサイクルも一頃の様なブームではありませんが、時代が求めているのか昔とは違う楽しみ方で、様々な方々がまだまだ今から乗ろうとしています。
いい自転車を買ったから速く走らなければならない、レースに出なければならない訳ではありません。 ”欲しいから買う”それが趣味のものを買うときの、絶対条件だと店主は思います。
サイクリングに出たり、仲間と速さを競い合ったり、年に数回レース的なイベントに出て燃えてみたりなど、それ以外にも様々な楽しみ方が自転車にはあります。
一人で専門店に入るのは、サイクルショップに限らずなかなか勇気のいる事です。 サイクルモードはまじかにスポーツサイクルと触れ合える絶好の機会です。
興味のある方はぜひ、11月9日、10日のサイクルモード大阪にご来場下さい(東京もよろしく)
スポンサーサイト
|