fc2ブログ
アウグーリオの楽園的、ノーテンキ日記
大阪の下町、長居でのんびり、ゆったり営業している自転車店です。
燃えろ!体脂肪!雪山に響く遠吠え。

今日のお題は後からのサイクリング記録です。

まずは入荷してきました商品の紹介を。
saeta-rc1.jpg
2013モデル Cinelli-チネリ-SAETTE RACE CUT-サエッタRC-です。

カラーはイタロ79ブラック、サイズはSになります。

2013モデルのサエッタはこのレースカットと、通常のサエッタの2バージョンになります。
2011年にもサエッタスプリントと、サエッタの2機種がありましたが、同じ様にRCは乗り心地もよく、加速も重視した味付け。
ノーマルのサエッタは加速はそこそこですが、乗り心地重視のモデルです。(余談ですが、2012モデルでは1機種のみのサエッタですが、これは2011モデルのサエッタスプリントと同じ性能を持っていました)

よく硬い、柔らかいと言いますが、加速は素晴らしいが足がすぐパンパンになるのが硬い、比べ加速は鈍いが振動吸収性がよく、乗り心地が良いのが柔らかいと言われます。
硬いフレームは足に自身のある人しか乗れないと思われがちですが、様は自分で出力調整すればいいのです。

加速が気持ち良く“スコーンッ”と進むので、何時までも踏み続けるからすぐ足が売り切れるのであって、自分で調整すれば時々キレの良さを楽しみながら、走り続ける事は可能なのです。(無茶して踏み続けるから、すぐしんどくなる)
対して柔らかいフレームが遅いのかと言うとそうでもありません。
今時のフレームは、振動吸収性重視のモデルでもかなり速く走れるので、ごぎみよくイーブンペースで走る人なら逆にトータルタイムでは、ロングライドは速く走れるモデルが多いです。

ですので、自分の走るスタイルや何を求めるかによって、レースカットかノーマルかを選んで頂ければと思います。
saeta-rc2.jpg
このカラーリングは、チネリにしかできないセンスですね。
saeta-rc3.jpg
トップチューブとシートステーの繋がり部が、なぜか艶かしく見えます。

次は質実剛健、KOGAです。
kimera-ud1.jpg
以前ご紹介したKIMERA 3Kの弟分にあたるKIMERA UDです。

先のサエッタRCとノーマルサエッタと同じと考えて下さい。
3Kはキレのある加速と乗り心地を融合させたモデルですが、UDはロングライドをより楽に、体に疲労を残さず走りきる事ができるモデルです。
kimera-ud2.jpg
チネリとはまた違うデザインセンスで、豹の咆哮が聞こえてきそうな燃えるデザインです。
kimera-ud3.jpg
快適性重視といっても、このBB周辺の厚みを見ると、加速の良さも伺えるフレームです。
一般にこのカラーはシマノカラーと日本では言えますが、元々このカラーはKOGAのシンボルカラーなのです。

それをそのままシマノレーシングチームが使っていたので、日本ではシマノカラーと言われていますが、これはれっきとした“KOGA"カラーです。

さて、ここからは先々週にいってきたサイクリングの画像です。
いつもと同じく大和川サイクリングロード経由で竹之内峠を登り、その日は金剛山を上って帰ろうかと考えていました。
竹之内峠ではお昼で5度の気温表示だったので、“今日はあったかいなぁ~”とノンビリ上ってました。

いつものラッテたかまつでピザを食しましたが、前回は店主一人で貸しきり状態でしたが、今回はカップルが一組先客でいました。
ピザが来るまでの間にもう一組カップルがやって来て、店内は若さ爆発の爽やかな熱々ムード。
対してこちらは坂道を登ってきているので、汗で湿っぽ~い熱気を発散させており、肩身の狭い思いです。

カップル達は自ら発した熱を冷ますかのように、アイスやらパフェやらを食べていますが、これから極寒にペダルをこぎだして行かねばならぬ身としては、その姿を見て身震いするばかりです。

そんなカップル達をよそに、ノンビリとピザを食べ、十分な休息を取った後、ポニーのポーちゃんに挨拶をして再びペダルをこぎ出しました。

走り始めて暫くすると雪がちらついて来ました。
山の方を見ると黒い雪雲が、行く手をさえぎる様に垂れ込めていたので金剛山は断念し、水越峠から帰ることにしました。

水越峠も旧道まではそうでも無かったのですが、旧道に入った途端に道路脇に雪が積もっており、そうこうしている内に道路も雪で埋もれた状態になってきました。
mizu-yuki1.jpg
この時点ではまだ自転車に乗ったまま上れましたが、少し進んだら所々でタイヤがスリップして進まないので、押して上りました。
先ほど食したピザと、こんな時のために溜め込んだ腹の脂肪のおかげで、あまり寒さは感じません。

途中、噂の野犬の群れに遭遇して緊張が走りましたが、野犬たちは遠めにこちらをもの悲しそうな目で見るばかりで、噂に聞いた様に追いかけてきて襲ってくる事もありませんでした。
レトリバーや秋田犬みたいな大型犬もいましたが、子犬を飼ったはいいが思ってたより大きくなって育てられなくなり、捨てられたのかもしれません。
哀しそうな目で遠くから見つめられると、胸が締め付けられる思いと、身勝手な連中への怒りで身を焦がす思いですがどうする事もできないので、一心不乱にペダルをこぎ続けました。

余談ですが店主の実家では子供の頃、秋田犬を飼っていました。
16年間共に生活しましたが、中学生位からは店主が毎朝、毎晩、雨の日も風の日も散歩に連れて行ってました。
だって、トイレとか運動とか、大型犬になるとつないだままではストレスが溜まるので、散歩は当然の事でした。
でも、今やれと言われればとても無理なので飼えません。

子犬の頃は散歩も楽だし、カワイイが先に立ちますが大きくなる事をちゃんと考えて欲しい物です。

そんなこんなもありましたが、山頂まで距離も大したこと無いのでそれほど苦にもならずに、無事上りきりました。
そして雪で埋もれた道路でスリップしない様に、下りはブレーキを握りっぱでよろよろ降りてました。
下っている途中に、犬の遠吠えがかすかに聞こえてきたのは、気のせいと思う事にします。

大阪側に下りるとすぐに道路上から雪は無くなり、人里(街)まで来たらむしろ暖かい位でした。

雪道を長い距離登ったり下ったりするのは全然楽しくありませんが、この位だったらタマにはしてもいいかな~と思います。
でも、当分もう結構です。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

おー、鍋谷でこけた話を聞いていてよく水越峠に行きましたねー

ちょっとびっくりしました

時にスケジュールを合わせたいので、参加企画イベントなどをだいたい揚げていただければ
割り勘の助っ人ぐらいには成りますれば
どうでしょう?
【2013/01/30 07:31】 URL | 西ゃん #9B64OxmM[ 編集]

こんばんわ、チネリサエッタきれいですねー。残念なのは、プロエストラーダがなくなってしまったことです。関西では遭遇率低いのが、うれしいような、寂しいようなです。凍結、積雪道 チャレンジャーですね。
【2013/01/30 20:54】 URL | YASAPAPA #yGPlyW.Y[ 編集]

チネリのイタロカラーかっちょいぃー
憧れます!!
【2013/01/30 20:56】 URL | neko #kTjA9xso[ 編集]

やっぱりチネリは格好良いですよね!
でも、格好良いだけでなく、走りもバッチシですから(笑)
雪道も防寒をしっかりして、距離が短ければたまにはいいですよ。
今年は春のスズカエンデューロにでるか、また夏のシマノスズカに出ようと思ってますが、今の所未定です。
【2013/01/30 21:22】 URL | アウグーリオ #-[ 編集]

春の鈴鹿エンデューロなら2月6日からエントリーなので、早めに決めないと枠がいっぱいになりますよ。
【2013/01/31 22:12】 URL | ちゃー #HMuAfWaA[ 編集]


この記事に対するコメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック




プロフィール

アウグーリオ

Author:アウグーリオ
大阪の下町、長居で営業しているロードレーサーメインのショップです。
気楽に楽しく乗って頂ける様に心がけていますので、ぜひ一度ご来店下さい。
住所:大阪市住吉区長居2丁目10-32
電話番号:06-6696-5501
営業時間:11:00~20:00
定休日:木曜日


最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


リンク


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


検索フォーム


QRコード

QR