潜入!極寒のアイス販売所!
昨日の定休日は今年初めてサイクリングに行きました。
いつもは正月も走ったりするのですが、今年は年明けから立て込んだので通勤とローラー台以外では、初乗りです。
いつものコース、大和川サイクリングロード→石川サイクリングロード→南河内グリーンロード経由、旧竹之内街道から水越峠ですが、毎回気になっていたお店に初めて入ってみました
ご存知の方は判ると思いますが、竹之内峠を越えて奈良県に下ると県道30号線にあたります。 以前は30号線を南下して紀見峠を越えて帰ってきていましたが、30号線は国道310号線の交差する地点まで、交通量も多く道幅もそんなに広くありません。
だからちょっとでも車の多いところを迂回するため、最近は竹之内峠のてっぺんから、旧竹之内街道に入り南阪奈道路の脇を通って30号線にでて、すぐに山あいの方に登っていきます。 葛城山麗公園の方を通るとアップダウンばかりですが、車も少なく景色もよく非常に走りやすいです。
ここを通ると水越峠(国道309号線)ふもと近くまでエスケープできるので、そこからなら30号線もちょっとは車が少なくなるので、そのまま紀見峠のある国道371号線まで走れます。
いつも補給は30号線沿いのコンビニで取っていましたが、この寒い中ではコンビニの表で立って食べるのはちょっと酷でした。
そこで今回はいつも途中で気になっていたラッテたかまつさんで取る事にしました。
以前から30号線を走っていると、手作りの牛の形をした看板があって気になっていました。 30号線を迂回するルートを走る様になってからは、すぐ近くを通るので更に気になっていましたが、一人で走っている時はトイレか補給以外は止まるのが面倒くさいので、いつも指をくわえて通り過ぎていました。
でも今回は意を決して、入ってみる事にしました。
 中に入ると有名アイスクリームチェーン店の様に、アイスが入ったショーケースがズラズラっと並んでおり、一瞬 “失敗したか!”と思いましたが、お店のお姉さん(店主好み)にメニューの説明をして貰うと、やはりメインは自産のアイスやヨーグルトでしたが、手作りピザのランチがあったのでそれを注文してみました。
 チーズは濃厚ですがあっさりとしていて、生地にも自産製品が使われており、すごく食べた感たっぷりになるおいしいものでした。
向かいには自社の牛舎があり、牛さんは2階で1階にはポニーちゃんがいました。
 名前はポーちゃん。そのまんまです。
ポーちゃん、非常に人懐っこく、近づくと寄って来てスリスリしてきます。 タテガミをなでてあげましたが、さすがにネコと違ってゴワゴワの感触でした。
ポーちゃんは“遊んでくれるの?”、”なんかおいしいもの、くれるの?”といった感じの表情で見つめてきます。 何もあげるものもありませんし、あげていいものかもわかりませんから“ごめんよ、何もないんだよ”と後ろめたさに包まれつつ、“また来るね”といってその場を後にしました。 ポーちゃんは悲しげな目で、店主の去るのを見つめ続けます。
そんなポーちゃんを尻目に店主は再び走り出します。
いつもは寒さからか、はたまた疲労からくるものか寒いなかズーっと走っていると、内臓が変な感じ(表現しようがない)になって、あまり気分の良いものではないのですが、濃厚かつあっさりとしたチーズのおかげか、30分とはいえ、暖かいところで休息したせいか非常に調子が良く、帰り道もスイスイです。
正月に溜まった体脂肪が重くのしかかりますが、エネルギー補給を終えた体はそれをモノともせず、いつも残り行程1/3で感じる異様な寒さも今回はありませんでした。 やっぱり補給と休息って大事です。
アップダウンの多いコースですが、LSDペースで補給休憩30分いれても全行程70km、4時間ほどでいけますので、また行きたい方おられましたらいつでも言って下さい。エスコートいたします。
平坦部分は行きのサイクリングロードと、帰りの堺市内くらいですが、アルプスやピレネーに比べると丘みたいなものですので、ゆっくり行けば問題ありません。 エスケープコースもあるので、どうぞご安心を・・・。
スポンサーサイト
|