眼力王
大阪の今週の天気予報では、水、木、金曜あたりが雨ですが、それが過ぎれば梅雨が明けそうな雰囲気ですね。
梅雨の中休みで天気の日は、比較的湿度が低くてすごし易いですが、日差しは強烈でもう夏を思わせます。
最近このブログであんまり入荷商品とか紹介してなかったので、久しぶりにやってみたいと思います。 よく考えたら、当店はほとんど雑誌広告も出さないんで、このブログが唯一の宣伝媒体なんですよね。
 RUDY PROJECT-ルディプロジェクト- RYDON-ライドン-です。
ライドンは以前から在庫がありますが、こいつは違います。 このモデルはレンズメーカーのTALEX-タレックス-とのコラボレーションで、レンズがタレックス製の偏光レンズを使用しています。
ルディでは偏光レンズモデルは、ゴルフモデルのグリーンレンズしかなく、あまり自転車に適した仕様ではありませんでした。 夏場は日差しがきつく、逆光などでまぶしくて見えづらかったり、必要以上に疲労感を感じる事があります。
細かい仕様は省きますが、偏光レンズのせいなのかタレックスレンズの恩恵かはわかりませんが、とにかく外の世界がはっきりくっきり見えるのにびっくりしました。
やはりものがちゃんと見えるのは気持ちがよく、なんかウキウキしてしまいます。(特に店主は割と視力が高いので、サングラスでものがちゃんと見えないレンズでは、頭が痛くなってくるしイライラしてくるので)
さすがにお値段はドカン!とお高い33600円ですが、単品でレンズのみも販売されてるので、今ライドンをお持ちの方はレンズのみの交換で済みます。 レンズは左右セットで、23100円です。
ライドン以外にライザーとエクセプションも、タレックスレンズ仕様があります。
次は入荷ではありませんが、在庫で残ってた商品です。
 DEDA ZERO100ステムです。
ゼロ100ステムは現行でもありますが、これはグレーメタルポリッシュカラー(テカってるグレイ)モデルで、2年ほど前に廃版になったものです。 何気にバックヤードの棚に残ってたので、数は少ないですがグレー系の車体やチタンカラー、金属系のテカリが好きな方にはいいかもです。 こちらは13320円となっています。 長さは90、100、110mmのみです。
今年は一部のメーカーではもう2013モデルが発表されてますが、店主的には“アホちゃうん?”と思ってます。
あくまでも個人的意見ですが、飛躍的な技術の向上がなくなって、20年くらい前からある技術や方式(ブレーキの取り付け位置なんか特に)を焼き直して新型として販売する、そして早いペースで新作を発表するのはこの業界の限界点を越えてきたと思ってます。
それをさも革新的技術みたいにもてはやして、購買意欲を煽るのはまるでペテン師みたいに感じます。 技術は急にドカンと上がるものではありません。 小さな積み重ねと、先人達のアイデア(その当時の技術ではできなかったけど、今は出来る)の賜物です。
どこの業界でもそうですが、電子制御や楽と勘違いさせる行き過ぎたメカニズムは、本来の楽しさを奪ってしまうので、出た時は販売広告の効果も相まって売れますが、楽しくないのですぐに飽きられます。 おまけに速いペースでの新型発表は、ユーザーを置いてけぼりにした、メーカーのただの早くお金欲しい戦略としか考えてません。
なんども言いますが、メーカーや小売店の甘言に惑わされることなく、自分が一番欲しい、一番カッコイイと思えるものを買って下さい。 そうすれば新型が出ようが、機構が古くなろうが全然気にならないです。
だって、自分のが一番カッコイイんですもん。
スポンサーサイト
|