fc2ブログ
アウグーリオの楽園的、ノーテンキ日記
大阪の下町、長居でのんびり、ゆったり営業している自転車店です。
超電子のワナ

昨日の定休日はカンパニョーロジャパン主催の、EPSコンポーネント(電子制御)のテクニカルセミナーにいってきました。
講習は長時間ありましたが、興味があったので時々眠くなる以外は非常に面白かったです。

ところでシマノコンポーネントは電動と言いますが、カンパニョーロは“電子制御”といいます。

カンパの言い分としては、ただ出入力を電気信号で送るだけ(電動)でなく、様々な条件を判断しながら制御しているからただ電気信号で変速するだけではなく、電子制御という事らしいです。

店主ははっきり言って電動(電子)コンポーネントには、否定的な意見があります。
いいのは認めるし、手の小さい人や握力の強くない人には福音ともなるでしょう。

ただ、今までの経験上、ここまで機械の力を借りて“操る楽しさ”があるのかと思います。
自転車は店主にとって、いわば操る乗り物の最後の聖域です。

過去、車やオートバイが同じ様な過程を通り、そして現状どうなってかというのを見ると、自転車も先が不安になります。
店主の持論はどんな事でも“いい加減”です。
いい加減と言うのは辞書を引けばわかりますが、“ちょうどいい位”と言う意味です。世間では悪い意味に捉えられてますが、それ間違ってますんで。

なんでもやり過ぎると、トンでも無いことになる事が多いので、ある程度で止めとく方がいいのでは?と感じてしまいます。

車も店主が免許を取った当時はATがほとんど無く、ミッションが主流でした。ただ、色んな層を取り込むためと楽さを追及して、今はミッション車を探す方が大変です。
その結果はどうか?モラルの問題もありますが、携帯以上に操作しづらいスマホを操作しながら、片手運転の人ばかり、挙句はアクセルとブレーキ踏み間違えて人を殺す事件もおこってます。
これ、ミッション車じゃほぼありえないです、というかできないです。


結局、車を運転してるではなくて、車に乗せて貰ってるんですよね。自分で操る事なく。
操る楽しさがないから、若い人の車離れもあると思います。

で、今頃車メーカーが言い出したのが、“車を操る楽しさを知って貰う”って事です。儲けるためにそれを無くした張本人共なのに。
人間の性として、難しいからそれができた時の嬉しさ、楽しさ、そしてチャレンジする気持ちは、絶対あると思います。
その過程でイライラしたり、絶望する事もありますがその歯がゆさを経験する事が、“大人の階段上る”事ではないでしょうか。

自転車は人力で操る苦しみが大きいです。楽しい事より苦しい事が多いですが、それが故にちょっとの楽しさがすごく大きな楽しさに感じられると店主は思ってます。

店主は電動(電子)コンポは否定もしませんし、肯定もしません。上文とは時代も違うし何かのきっかけでより良い方向に向かう事もあるので、あってもいいなぁと思ってます。

とまぁ、すこぶる電子コンポーネントに超批判的ですが、実際触ってみると変速楽とかそんなのより、作動音とか動きがなんかロボットチックで、モチベーションあがりました。

実際走ってないんでなんとも言えませんが、変速の作動音はシマノよりちょっと静か目だけど、“ウィ”って動く音がなんか格好良かったです。
ちょっと欲しくなったのは、上記の文章書いた身としては、お恥ずかしい限りですが、欲しいという気持ちは昨日の講習会でムラムラとでてきました。
カンパはモチベーションを上げるのが、シマノより上手いですよね。

実際はちょっと手の出ない金額なんで、まぁ買わないでしょうけどね。今まで書いた事は買えないヒガミと思って下さい。

お金があっても買うかどうかは、今の店主の気持ちではわかりません。
スポンサーサイト





この記事に対するコメント

電子(電動)コンポーネントに魅力を感じません
人力こそがロードバイク!
ブログ読んで感動しました
【2012/08/10 20:05】 URL | neko #-[ 編集]

ありがとうございます。
立場上、否定も肯定もしませんし、電動コンポも販売してますが、うまくいった時の征服感というか、達成感といったなんとも言えない嬉しさは、やはり人力かなぁと思ってしまいます。

でも、レースで勝利至上主義だったらそんな事も言ってられませんし、手の小さい方には嬉しい装備なんで、色々な捕らえ方があるとお考え頂ければ幸いです。
【2012/08/10 20:21】 URL | アウグーリオ #-[ 編集]


この記事に対するコメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック




プロフィール

アウグーリオ

Author:アウグーリオ
大阪の下町、長居で営業しているロードレーサーメインのショップです。
気楽に楽しく乗って頂ける様に心がけていますので、ぜひ一度ご来店下さい。
住所:大阪市住吉区長居2丁目10-32
電話番号:06-6696-5501
営業時間:11:00~20:00
定休日:木曜日


最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


リンク


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


検索フォーム


QRコード

QR