儀式
ロードレーサーに正装(ジャージ、レーパンのモジモジ君仕様)で乗る場合は、家を出る前にそれなりの儀式が必要です。
それは・・・。
 家を出る前に、ニャンコと玄関先で戯れる事です。
 “ここはアタシの家よ~、ゴロゴロ~”と思ってるかは定かではありませんが、玄関前の床に思いっきりゴロゴロしてます。
妻に言わせるとマーキングらしいのですが、見てるとすごく気持ち良さそうで、こっちもほわんとした気分になります。
ただし、ゴロゴロの後におでこや胴にチューすると、床にチューするのと一緒なので注意が必要です。
という儀式は我が家だけなのですが、先日お客さんと話していてやっぱ、みんなそうなんだと思った事があります。
ジャージにレーパンを着て自転車に乗る時は、結構な手間がかかります。 特に冬場なんかは着るものの丈が長いし、何枚か重ね着する時は時間がかかります。ホットクリーム塗ったりしようものなら、軽く30分くらいはかかるのではないでしょうか?
やっと服を着たと思ったら、心拍計のバンドを付け忘れていたり(これ最悪、服ぬがないといけないから)、ビンディングシューズを履いて、自転車に跨った時に財布を忘れているのに気づいたり・・・。 シューズカバーなんかしてたら、もう最悪です。
店主だけがあわてんぼさんで、こんな事してるんだと思ってましたが、意外に皆さんも同じみたいでちょっと安心しました。
歳が歳だけに、もしや若年性痴呆?とか時々、思ってましたから。
で、考えたのが、冬の着るものが多い時は、できるだけ枚数を少なくする!です。
上は一番暖かいジャケットと、下にインナーを、パンツは一番暖かいもので、シューズはシューズカバーの要らない冬物シューズを。 これで忘れ物しても、服も靴も脱ぐ手間が少なくてすみます。(多分)まぁ、面倒くさいのには変わりないので、忘れ物の無いようにするのが一番ですけどね。
ところで、玄関先でゴロゴロするのは、長女のトロだけで、次女のマナはしません。
トロはいつも店主が家を出る時に、一緒について来て“早く玄関あけろ~”と扉の前で待ってます。
我が家はマンションの3階なのですが、室内飼いなのでそれ以上外へはあまり行きません。 たまに、1階のマンション入り口まで冒険しますが、その時は妻と店主でトロち捕獲作戦発動です。
マナっちは一度、パニクって外に飛び出して、隣の家との隙間に入り込んだ事がありましたが、店主との大捕り物の末、無事帰宅して以来、ビビッて外へはでません。
人間も色々ですが、ネコも色々ですね。
スポンサーサイト
|