fc2ブログ
アウグーリオの楽園的、ノーテンキ日記
大阪の下町、長居でのんびり、ゆったり営業している自転車店です。
真っ赤なスカーフⅡ

ps-con-1.jpg

先日行いました“元プロ選手が教える集団走行講習会”に、思った以上の方にご参加頂きありがとうございました。

集団走行というと、前の人や先頭から下りて来た人にピッタリくっつく様に走る事ばかりに意識が集中しがちですが、それよりも重要で難しい事があるという事が、ご参加頂いた方々には身をもって体験して頂いたと思います。

今後もこういった実走行に役立つ事を、イベントとして走らニャイ会とともに行いたいと思います。

冬ももう終盤に差し掛かっておりますが、まだまだ寒い日が続きます。
平野部では暖かくても、山間部などはかなり寒いです。

と言うわけでまだまだ必要な(次の冬にも)、冬物ウェアを在庫品のみ特価で販売させて頂きます。
15~25%引きでの販売となりますが、メーカーによって値引率が違いますので詳しくは店頭にてお問い合わせ下さい。

さて、私事で恐縮ですが、店主は赤が大好きです。
ご存知の方も多いですが、自転車も赤、ウェアも赤系、ヘルメットも赤、私服も赤系多数でプレステのコントローラーすら赤です。
赤は昔からヒーローでリーダーと言われておりますが、店主に関してはまったくもって看板倒れです。

赤は物心ついた時から大好きで、どうも親の趣味で赤いモノが多かったので(店主に身に着けさせるもので)、大人になっても魂に刷り込まれた赤が抜けないようです。
まぁ、今まで赤い格好で似合ってないとは言われた事ないし、本人も気に入ってるので良しとしておいて下さい。

と、ここまでは駄文ですが、ここからはちょっと重要なお話です

当店ではチューブレス、チューブラータイヤを装着の方にはシーラント(パンク防止剤)の注入を推奨しています。

チューブレスでは問題ありませんが、チューブラータイヤの方に注意して頂きたい事がタイヤメーカーのサイトに掲載されていましたので、ご一読頂ければと思います。
記事はこちら

トップグレードのチューブラータイヤは、どのメーカーでも現在はすべて内装チューブがラテックス系になっています。

ラテックスチューブは乗り心地が通常のブチルチューブよりも非常に良く、クリンチャータイヤでも使用される方がおられます。

上記の記事では長期保管の場合とありますが、メーカー担当者に話を聞いたところ、ラテックスチューブは空気の抜けが早く、シーラントとの親和性が高いので1週間以上乗らない場合は、週一で空気を充填してタイヤをちょっと回して欲しいとの事です。

2~3週間乗らずに空気を充填した場合、中のチューブがシーラントでくっ付いて、くっ付いた同士が剥がれる前に空気がせき止められてバーストするためです。(店主も1回やりました)

シーラントを入れて、暫く乗らなくなった場合でも、手間は掛かりますが週一で空気を入れる様にお願いします。

それとシーラントは一度入れると、永遠不滅に効果が持続するものではありません。

新鮮な空気を充填すると言う事は、それだけ乾燥していきますので、チューブレスタイヤで長くても半年、ラテックスチューブ使用のチューブラータイヤで、3~4ヶ月に一度は指定量の補充をお願いします。



プロフィール

アウグーリオ

Author:アウグーリオ
大阪の下町、長居で営業しているロードレーサーメインのショップです。
気楽に楽しく乗って頂ける様に心がけていますので、ぜひ一度ご来店下さい。
住所:大阪市住吉区長居2丁目10-32
電話番号:06-6696-5501
営業時間:11:00~20:00
定休日:木曜日


最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


リンク


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


検索フォーム


QRコード

QR