 |
|
 |
|
メイド・イン・ジャパン
今は昔、世界ではそれはそれは、日本製の製品が高性能の証としてもてはやされた時がありました。
今でもその名残はありますが、海外製のパーツを日本国内で組み上げれば、メイド・イン・ジャパンになるので、もはやオール国産品というのは、数少なくなりました。
自転車やそれ関連のウェアやパーツも同じです。
国内メーカーの製品といっても、国内で作っているわけではありません。(特にウェアーとか)
店主は別にメイド・イン・ジャパンにこだわっている訳でも、本国で作っていない海外メーカーフレームは認めないと言っている訳ではありません。
ようはメーカーが、生産国での工場でクオリティコントロールをしてくれて、しっかり作っていたら全然気にしません。
このご時勢、中国や台湾を抜きにしては、世界の人々(特に先進国)は暮らしていけませんから。
とはいえ、やはり本物の職人が作ったものは、できがいいです。
ここで出来がいいというのは、例えばウェアーなんかですと縫製がしっかりしているとかではありません。
案外、イタリア製なんかの方が、韓国製のものよりも新品で、すでに糸がほつれているものなんかもあります。
でも、ほつれていてもただ、それだけ。店主はその糸を結んで切って使いますが、それ以上は穴が開いたりひどい状態になったりしません。 むしろ韓国や中国製のものは、見た目ちゃんとしてますが、使い続けると生地がすぐ、“ヘロン”とのび、ゴムが伸びてきたりします。
昔、イタリアで修行したフレームビルダーの人に聞きましたが、しっかりとした芯の部分をちゃんと作っておけば、後は細かい修正するだけで、そのフレームはしっかりとしたいいフレームだそうです。(服を作っている人も、同じ様な事を言っていました)
メーカーがしっかりと、クォリティーコントロールしている製品は、同じ事が言えると思います。
特に自転車に関しては、組み立てが非常に楽です。 しっかり作られた自転車は、どんな安物のパーツをつけても、まともに作動し、いらぬ調整なしでちゃんと動きます。
もっともそれは店主のメカニック的見地からみているので、乗り手の方々には中々、説明しづらいものがありますが。
当店は店主の今までの経験から、店主がお勧めできる自信のあるメーカーを、まずお客様にご覧頂きます。(スペースの関係でおいていないメーカーもありますが)
当店では、どんな自転車を購入されたらいいか迷っている方と、じっくりお話をさせて頂きます。
最終的にはお客様の予算と、好みで選んで頂きますが、それまでに疑問な点などをなるべく解消できる様にお話をしていきます。
ちょっと時間がかかりますが、自転車の購入で迷っておられる方は、冷やかしがてら店主のムダ話を聞きに来ていただければと思います。
ハロウィンセール、明日までとなっておりますので、お時間がある方はぜひ、日本唯一の萌え系自転車店、アウグーリオまでお越し下さい。
スポンサーサイト
|
|
 |
|
 |