fc2ブログ
アウグーリオの楽園的、ノーテンキ日記
大阪の下町、長居でのんびり、ゆったり営業している自転車店です。
激走!その先に見えるのは?~その弐~プラス

やや涼しい中にも蒸し暑さが感じられてきた、ココ大阪のワタクシです。

さて、今回は前回の淡路島走らニャイ会の続きです。
その前に気になる方には気になるお話を一つ。

タイムの生産がスロバキアに移動すると言う事で、本国生産ではなくなり残念と感じられている方も多いと思います。
しかし生産拠点移転には、ちゃんとした理由があったのです。
ロシニョールの傘下に入ってから、大きくなった新社屋でも生産が追い付かない(できない)状況が続き、やむなく移転したのが真実です。

フランスは日本よりも更に労働時間の制限が厳しく、もともと生産に時間がかかるタイムフレームが全く生産できない状態が近年続いてきました。
そこで言い方は悪いですが、フランスより労働基準が緩やかな、地続きのスロバキアに拠点を移して”本来”のタイムの生産を行おうとなったそうです。
ニュースなどで見るとフランスでは、黄色いベスト運動などが多発しています。それってワタクシとしては、給料上げろ、でも休みくれ!に見えるので、そんなんではモノづくりはできませんよね。
もっともフランスの方全員がそういう方ばかりではなく、一部の方かと思います。

それでも暴動やデモが起これば社会生産が停止してしまうので、ただでさえ時間のかかるタイムフレームの製作が滞るのもしかたありません。
スロバキアにはタイムの技術者も数多く帯同するので、恐らく技術的には問題ないでしょう。
様はクォリティコントロールできるかどうかです。オルベアなどは中国で生産していた時、クォリティコントロールがしっかりされていたので、はっきり言ってここ数年のスペイン生産モデルよりも、しっかりと作っていました。
なので、タイムフレームもたっぷりと時間をかけて、より良いものが生産されるものと、ワタクシは確信しています。

余談ですがタイムの取り扱い代理店ポディウムさんがオルベアの取り扱いをやめたのは、世間で言われている様な理由ではなく、本国に戻ってから(そのころに会社トップが変わった)の対応がひどく、その対応に追われて他の業務が滞ってしまい、いくら改善を要求しても一向に聞き入れられず、止む無く取り扱いを止めたそうです。
ポディウムさんにしても断腸の思いでの決断でしょうが、日本のユーザーのための英断と思います。
オルベアのスモールパーツについてはポディウムさんがまだ在庫をお持ちのものもありますし、できるだけは対応して頂けるとの事なのでご安心下さい。

しかしネットの情報って怖いですね。同じくポディウムさんが取り扱うカレラが倒産したとか、根も葉もない噂が流れたりもしましたが、結局は社長交代に伴い会社を新しく興したというのが事の真相です。

そうそう、タイムはペダルに関しては生産はそのまま、フランスで行うそうです。
もっとも、クォリティコントロールさえしっかりしてくれれば問題ないし、より良くなっていくとワタクシなぞは思っておりますので。

さて、これからは淡路島in走らニャイ会の最終章ですが、今後こう言った走行映像や、商品説明なんかもできるものは動画でやっていこうと考えております。
文章じゃ伝わりづらい事もありますし、ワタクシという人間がどういったヤツなのか、より感じて頂けると思います。
乞うご期待!です。
...read more

激走!?その先に見えるのは?

梅雨入りまえのひと時を味わっている、ココ大阪のワタクシです。
本日6月15日(土)は午後6時半で、明日16日(日)も午後6時半で営業を終わります。
また申し訳ありませんが、6/17日(月)は、臨時休業いたします。代わりに20日(木)を、振替営業いたします。
ご理解の程、よろしくお願いいたします。

さて気になる方も多いと思いますが、2020モデルのタイム製品についてです。

ご存じの通り、タイム社は生産工場をスロバキアに移設します。本国生産ではなくなります。
本国生産ではなくなりますが、技術者がごっそり一緒に行くのでクオリティには問題ないかと思います(もっとも、まだスロバキア製ができてないので、見てみないと何とも言えませんが)
そのため、タイムフレームの先日発表された2002モデルは、ほとんど入手不可と言ってもいい状態になります。

現時点では最後の本国生産モデル(2020モデル)がすでにいくらか出来上がっておりますが、それが無くなるとスロバキアの工場が本格稼働しないと生産できなくなるためです。
ですから、2020モデルはもう生産されないかもしれないし、案外早く生産されるかもしれないという、なんともあやふやな状況です。

すでに生産された2020モデルも、刻一刻と無くなっている状況です。残すのはサイロンやフルイディティのトランスリンクタイプが少量だそうです(サイズにもよります)
もしも2020モデルをご検討の方は、できるだけ早くご注文下さい。こうしている間にも、本当に無くなっていってますから。

さてワタクシも、ユーチューバーになってみました(笑)
...read more

不思議発見!

すっかり初夏ですね。毎朝、出勤後に着ているサイクルジャージを洗濯する季節になってきた、ココ大阪のワタクシです。
さて、6月の営業予定です(画像をクリックして頂くと、大きく見れます)
2019-6.jpg
7日(金)、16日(日)はそれぞれ午後6時半、午後6時にて営業を終わらせて頂きます。
その他にも変更ありましたら、またブログで告知いたしますのでよろしくお願いします。

さて、お次なんですが・・・・、いや、タイムの2020モデルが発表されたんですよ。
...read more

太陽光をくぐりぬけろ!

朝晩の寒暖差が激しく、おまけに寝る時はおなかを出す癖があるので寝冷えした、ココ大阪のワタクシです。

日中の日差しはすっかり初夏ですね。ワタクシ、自転車で走る時は、通勤でもすでに真夏仕様です。
ワタクシと一緒に走った方をご存じでしょうが、ワタクシは日焼けが嫌なので半袖半パンでも、UVカットのアーム、レッグカバーを装着しています。

露出した部分が焼けて、黒ければ黒いほど自転車乗りの誇りというのは今は昔。自転車乗りの様に長時間日差しに当たると、もはや日焼けは百害あって一利無し。
おまけに焼ける事で疲れ倍増、火傷と同じなので皮膚を修復するため、翌日以降も体は全力投球、疲れは更に倍率ドン!更に倍!的に増していきます。
最後の最後、起死回生の〇沢教授が正解して大逆転的に、疲労が回復する事はありません。

大事な事なので、もう一回言います。日焼けは火傷です。火傷した皮膚を修復するために、体はエネルギーを使うので社会生活を送るうえでシンドイです。
第一、もし銭湯に行った時、腕と足だけ異常に黒く日焼けしてたら、注目どころかドン引き間違い無しです。

しかし腕足はカバーできるけど、顔を首はどうにもなりません。そこでコイツの紹介です。
...read more

刻(とき)を超えろ!

暑いです。店内はエアコンかけなくてもまだヒンヤリしてますが、力作業すると汗が滴るココ大阪のワタクシです。

もうちょっとこまめにこのブログを更新して、情報をお伝えしようと思い連投です。
以前アップしたものや、今更のものもありますが、どなたかの心の琴線に響いてくれればいいなぁと思い、これからなるべくこまめにブログをアップしていく所存です。

さて、こまめアップの第一弾は、今更のこちらです。
...read more



プロフィール

アウグーリオ

Author:アウグーリオ
大阪の下町、長居で営業しているロードレーサーメインのショップです。
気楽に楽しく乗って頂ける様に心がけていますので、ぜひ一度ご来店下さい。
住所:大阪市住吉区長居2丁目10-32
電話番号:06-6696-5501
営業時間:11:00~20:00
定休日:木曜日


最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


リンク


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


検索フォーム


QRコード

QR