fc2ブログ
アウグーリオの楽園的、ノーテンキ日記
大阪の下町、長居でのんびり、ゆったり営業している自転車店です。
ヘルメットをなめんニャよ。

最近ブログを以前に比べればアップしていますが、ちょっと手が空いてきたのと忙しい時もずっと考えてた事が、段々溜まって来て忘れそうなので、作業の合間をぬってアップしようと思ったワタクシです。

今回はくどくて、わかってるよそんなの的な、お話です。
各ヘルメットメーカーさんでは、ヘルメットの耐用年数は使い続けてると3年くらい、または一度でも衝撃を受けたものは買い替えを推奨しています。

でも”使い続ける”って、どの程度?”衝撃”ってどのくらいの?と、首を傾げてしまいます。
この辺は数値化されたデータがメーカーにはある(判りやすく開示されているものも有)のですが、この先は目安として読んで頂ければと思います。

まず耐用年数ですが、3年と一口に言っても毎日使う方もいれば、週一しか使わない方も居られるので、乱暴なくくりと言ってもいいでしょう。
では、どこで見分けるのか?毎日の方は当然3年に当てはまるのですが、それとてそれより早い期間でヘルメット本来の安全性能が失われている事もあります。
すごい大まかなわかりやすさですと、ヘルメットの後に大きさを調整するアジャスターがありますよね。
これが新品の時より、1回転以上閉めこまないといけない様になってきたら、もう買い替え時期です。

なぜ新品の時より閉めこまないと、ピッタリしないかちょっと考えたら判ります。それは内装パッドが痩せてきた(しぼんだ)だけでなく、ヘルメット内部を構成するライナー(発泡ポリスチレン)も痩せてきているからです。
例えるとライナーが痩せるというのは、衝撃を吸収するために内部にある空気部屋が小さくなり、その分全体が縮むという事です(縮むというのはこの場合、ライナーが萎んで頭に接する部分との隙間が大きくなる事を指します。故に緩くなるのです)

空気部屋が小さくなると、衝撃吸収が元の大きさの時より悪くなります。それは頭にその分衝撃を受けてしまう事なのです。
またライナーである発泡ポリスチレンは熱に弱く、耐熱温度は60℃~90℃なので、夏に車内などに放置していると、見た目大丈夫でもライナーにはダメージを受けてしまいます。
アジャスターの締め込み具合以外には、空気穴のエッジ部分(内側)が新品の時と比べると丸くなめした様になってきます。
これは同じ製品の新品と見比べると、一目両全です。

発泡ポリスチレンは耐衝撃性は優れていますが、空気部屋が潰れて衝撃を吸収するので、それは再生する事はないため一度でも衝撃を受けたものは要交換です。

どのくらいの衝撃だとダメかというと、身長166cmのワタクシの胸元から地面に落としたら、もうアウトです。

そして小うるさく聞こえますが、ヘルメットの置き方にもご注意ください。
hel-oki2.jpg
よく見かけるこの置き方、これダメです。

ひっくり返すとヘルメットの自重が一点に集中し、硬い外殻部は見た目なんともなくても、内部のライナー部の空気部屋が潰れてくるからです。
ヘルメットが軽いといっても、ピンポイントに衝撃を受け続けている様なものですし、なによりも外殻部にすれて傷がつきます。

それなら
hel-oki1.jpg
ブラケットに引っ掛けておく方が、まだマシです。

自転車がこけない限りは大丈夫ですし、ブラケット部は尖ってるので滑って落ちる事もありません。
また止まっている限りは、車体と当たって双方に傷が付く事もないですし、ひっくり返っているので内装パッドも乾き易いです。

そもそも頭に被るものを、粗末に扱う様な教育を受けている方は、殆どおられませんよね(笑)

以上が大まかにですが、ヘルメットに関する注意点となります。
よく見かけるのですが、この人このヘルメットずっと使い続けてるけど、大丈夫かというパターンです。

衝撃を受けた事なく、見た目大丈夫でも使い続けているという事は、暑さ、寒さの寒暖差、紫外線、そして汗によりダメージを受け続けているのです。
それは確実に、衝撃吸収性が落ちてくるものなのです。
こけなかったら大丈夫という方も居られますが、その方にはこの言葉をお伝えします。

誰でも”こけるまでは、無転倒”、事故を起こすまでは、無事故”、”トラブルが起きるまでは、ノートラブル”です。

いざ転倒という時は、体へのダメージは避け様がありません。

特に頭部へのダメージは深刻で、ワタクシ自身も一時的な記憶障害を転倒により起こした事もありますし、他人でもっと酷い目にあっているのを見た事があります。
死ぬのもイヤですが、後遺症が残る様な事があっては、家族にも生きてる限りはずっと、迷惑をかけてしまいます。

たとえちょっとした事でも、首の皮一枚の様な事でも気をつけていけば、無事に生きていける可能性はそれだけ大きくなります。

自分の体だけでなく、家族の事も考えたらヘルメット代金は、安いものだと思っていただけましたら嬉しいです。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

ニトロSL乗りです。その節はお世話になりました。教えていただいたヘルメットの置き方、頑なに守ってます。

そちらで購入した愛車はすこぶる快調、初心者の私を乗せて、50~60kmぐらいの距離なら、サクッと運んでくれます。
とてもお気に入りです!
【2016/07/15 22:58】 URL | もうり #Vg6O9.cg[ 編集]

ありがとうございます。購入して頂いたものが、気に入って頂けるのが何より嬉しいです。
ちょっとした事ですが、大事にする事で長持ちしたり愛着が湧くので、そうして頂ければ何よりです。
いつもそうしなければならない、という訳ではないので、あまり硬くお考えにならず気楽に(時々手を抜いて)やって頂ければと思います。
【2016/07/16 11:12】 URL | アウグーリオ #-[ 編集]


この記事に対するコメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック




プロフィール

アウグーリオ

Author:アウグーリオ
大阪の下町、長居で営業しているロードレーサーメインのショップです。
気楽に楽しく乗って頂ける様に心がけていますので、ぜひ一度ご来店下さい。
住所:大阪市住吉区長居2丁目10-32
電話番号:06-6696-5501
営業時間:11:00~20:00
定休日:木曜日


最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


リンク


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


検索フォーム


QRコード

QR